
写真を撮り始めてから『いつかフォトブックを作ってみたい』と思い数年が経ちました。
きっかけを掴めずに引っ張ってきてしまった念願をついに叶えることができた記念日♪ということで、
人生初のフォトブックレポートをしていきたいと思います\(^o^)/
大収穫事項『自己評価を冷静にできたこと』
まずは作成工程を3段階に分けて自己評価してみます。
事前のテーマ・構成作り ★☆☆ |
撮影 ★★☆ |
レイアウトから完成まで ★★★ |
ざっくりですがこんなカンジ。作ってみて『うまくまとめられてよかった』というのが率直な感想です。
ブックを見ながら一人反省会をして思ったこともざっくりまとめてみました。
- 手に取れる作品集的なものができて嬉しい♪
- 写真が単調でつまらない
- 間奏にあたる部分がなく、見ていて疲れる
- 行き当たりばったりで作った感が否めない
予想通り、反省点の多い展開に。準備段階から『とりあえずなんとかなる精神』で突っ走りました。
『最後まで走り抜くことはできたけど、これじゃダメだ』と考え直す場面も多々。
ですが、今までSNSやデータでしか写真を見ていなかったものをフォトブックとして手に取れることが何より嬉しかったです♪
拙い写真でも形になるとそれらしく見えて、自分が上手くなったのかと錯覚しちゃいます(;´∀`)
自分の写真がいかに平凡かを思い知らされた
SNSを中心に活動している時との違いを感じたのは構成づくりの重要さです。
ブックにすると画の平凡さに耐えられないということに気付いてしまいました(^_^;)
撮った画が並ぶだけで『それなりに格好いいものができるに違いない』と思ったのですが、想像以上にサラッとしたものが出来上りまして...。
きっとこれはテーマ・構成のゆるさと『誰に何を伝えたいか』の設定の甘さかな。
今まではこういった形で冷静に写真を自己採点できていなかった気がします。
SNSに投稿するということがある意味ゴールになっていて、自分の撮ったものに対しての興味が薄かったのかも(´・ω・`)
結果、今制作の大収穫は自己評価を冷静にできたこと♪
前向きに捉えてまたチャレンジしたいですo(*≧ω≦*)o
では、ここからは制作にあたっての機材や詳細などをご紹介していきます♪
使ったカメラとレンズ
今回はうずらフォトの企画に則り、フォトブック制作に参加させていただきました♪
普段のスナップとは異なり『撮られつつ・撮りつつ』な撮影スタイルだったので
じっくり撮る時間が作れない都合、レンズは一本集中型で挑みました!
勝手知ったるスタメンレンズなので、迷いなく撮影ができました♪
一本に絞ったことが良い展開に繋がったと思います(*^_^*)☆
フォトブックを作った
『コイデカメラ 中野ブロードウェイ店』

https://www.koide.jp/shop/tokyo23/nakano-bw/
フォトブックを作ったお店は中野ブロードウェイにあるコイデカメラさん♪
コイデカメラの旗艦店、グッズやアイテムが充実してるそうです。
出来上がり時間はお店の混雑具合で変動があると思いますが、私は日曜日の16時から作成して待ち時間1時間ほどで完成しました。
カードリーダーの不具合で画像が読み込めなかったトラブルがあったのですが、他にも数台PCが用意されているので問題ないかと思います。
このあたりもお店の混雑状況を見ながら試してみてください♪
制作プラン詳細
- Photo ZINE(フォトジン)
- ページ数12枚
- 最大画像数120画像
- A4
- 料金1,580円
その他プラン詳細は以下のURLからご覧いただけます♪
コイデカメラ プリントサービス
https://www.koide.jp/service/
さいごに
人生初のフォトブック制作では実りある時間を過ごすことができました(*^^*)
今後はフォトブックだけに拘らず『好きなものを発表する・まとめる』といった分野においても
どんどんチャレンジしていきたいと思います♪
最後までご覧いただきありがとうございました\(^o^)/