和食中心の食生活にして変わったこと。
食生活改善

夏前から和食中心の食生活に変えてゲットしたものは健康体\(^o^)/
ざっくりな感想ではありますが日々の変化と捉えたら大きな変化です♪

『何かを制限』というと、どうも受け入れ難いけど
体が食べるものでできているというコトは誰もが知っているはず。

健康を手に入れる1番の近道でありながら疎かにしてしまいがちな食生活について
改善して特に変化を感じたこと・続けていることをまとめてみました♪

どこがどう健康になったんですか!

食生活改善
お蕎麦がおいしい深大寺でいただいた十割そば

日常生活で健康体を手に入れたと思っているその心は
どの根拠から来ているかというと

  • お通じ良好(日々の記録でわかる体内周期も安定)
  • 女の子の日が安定して来るようになった
  • 睡眠がしっかりとれるようになった(毎日ぐっすりです)
  • 体がダルくない、決まった時間にちゃんと眠くなる
  • 肌荒れがしずらくなった
  • 味覚が変わった(濃い味を濃いと認識できるようになった)

ダイエット観点からいくと

  • 食事制限をしない体作りがスタンダードになった
  • 筋肉の上に脂肪→脂肪が確実に減って筋肉が表に出てきた
  • 食生活改善から-3キロをキープできている

感覚じゃなく、確実に以前と変わったことだけでもざっとこんなカンジ。
食生活を改善したことで私生活を繊細に判断できるようになったのが嬉しい♪

小麦やお菓子などを食べなくなり
濃い味や脂っこいものを自然と避ける生活をするだけでこの変化。

これが健康とどんな関係があるのかというのは、ネットや本などで調べてみてください♪
ただ痩せるとか、そういうものでないことは確かです。

とにかく私は数ヶ月試してこの結果を得られました。これからも自分のために続けていこうと思います♪

和食のありがたみ

食生活改善
焼き魚も積極的にいただきます☻

和食って汁・菜・香の物など野菜を中心とした食材がたくさん食べられるし
お箸を使って綺麗に食べることで指先を動かすのも多分良いことなんだろうな。

量を食べてお腹いっぱいというか、食べることに疲れてお腹いっぱいって気にもなる。

今まで自分の体に合う食べ物なんて考えたこともなかったけど
『好きなものを食べる』から『健康を考えて食べる』ことを意識したことで

『魚や野菜をそのまま食べられるってありがたいなぁ』と、ふとした瞬間に感じられるようになりました。

加工食品を食べなくなったのもそういった流れと相まってかもしれません。
今では定食屋さんめぐりが趣味になりつつあります(*´ゝ艸・`)

気にしはじめるとキリがない

食生活改善
結局汁物とお米にたどり着く。

とはいえ、食べ物にはいろいろなものが含まれていて
すべてをクリアにというのは結構難しいんです。

『本当はこうしたい』みたいな食生活の理想はあるのですが
今できる範囲の良い食生活を心がけているのが現状。

例えば醤油ひとつとっても成分表を見ると面白くて

  • 小麦が入っていて国産・遺伝子組換えでない大豆使用
  • 小麦は入っていないけど外国産の大豆使用(遺伝子組換わっているかは記載されていない)

みたいに『なんでやねーん!』と突っ込みたくなることもたくさんあります(;´∀`)

今後不安なのは、来年からこの『遺伝子組み換えでない』の表示がされなくなるらしく
食材を選ぶ指標がわからなくなってしまうこと。

大事なことなのに、政府はなぜこんな法律?を通してしまうのでしょう。

野菜やお米などの問題に関しては今後不安要素しかなくて困っています。
農家の方に直接野菜を売っていただくようなことってできないのかなぁ(´;ω;`)?

下ばかり向いてられませんね!

食生活改善

不安要素はたくさんありますが、下ばかり向いてられませんよね(ToT)!

農家の方や私たちに欠かせない食べ物を作ってくれる方たちを応援できるのは消費者である私達ですから!
自分のまわりだけでも、協力して守ったり助け合ったりできたらいいなと思います♪

最後まで観ていただきありがとうございました♪
ではは∪・ω・∪♡*

プロフィール
userimg
星野くるみ
うずらフォトでモデル活動をしながら、歌手・きのこ写真撮影、ネットラジオも配信中。いろんな活動のことをBlogに書いています。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事