
Nikon D5500とTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1で行く低山ハイク♪今回は相模湖から高尾山まで歩きます♪初体験の雨登山の様子を写真と共にご紹介(*^^*)☆
途中立ち寄った小原宿本陣、雲海を歩くシーンなど、歴史と自然が盛りだくさんで大満足な1日でした\(^o^)/
相模湖駅からスタート♪
だんだん雨が強くなってきた...
相模湖駅から登山コースまでは歩いて移動。
準備運動もかねて軽快な足取り♪
雨の中外に出るなんて普段なら絶対ありえないのに登山になるとワクワクしちゃう!

雨がだんだん強くなってきました。ここで立派な建物を発見します。
小原宿本陣です♪良かったー!
雨の参勤交代した大名たちもこんな気持ちだったのかな?(*´ゝ艸・`)
ちょっと立ち寄り。小原宿本陣
興味深かったのは教科書!
ここは建物自体もとても貴重な建造物。ですが
私が興味を持ったのは展示されている昔の教科書でした♪
神話「天の岩戸」からスタートするあたりに感動☆
こういった教育を受けられるって嬉しいし、幸せだなーって思う。


感動のあまり教科書を読むだけで終わってしまいました(笑)。
貴重な資料や室内を見学して登山口までもう少し歩きます♪
今度はゆっくり見に行こうε( ・●・ )з
所在地:〒252-0173 神奈川県相模原市緑区小原698−1
電話: 042-684-4780
ウェブサイト:https://sagamiko.info/archives/79
登山スタート!山道に霧が立ち込める…
山道を歩き始めると、突然霧が立ち込めてきました。
正直ちょっと怖かった!(TT)
「獣が出るかも?!」「この先歩ききれるかな?」とソワソワ。
初の雨登山、ちょースリリング!
そんな時のGPS機能って神ですね(´;ω;`)心持ちが全く違います!
【霧立ち込める山道から中継】
足元に気を付けて歩かなければならないので、前半はほぼ登山に集中!写真は2割程度におさえて、ひとまず小仏城山まで登りきってしまいます♪
小仏城山山頂に到着!紅葉が綺麗♪
初心者にはちょっときつめに感じた登山ルートでした。
雨の登りって心身ともに疲労感がけっこう溜まりますね。気合いが大事かも(`・ω・´)
冷えた体を温めるため、山小屋でしばし休憩タイム♪
タイミングよく小雨になり、霧も晴れてきたので写真撮影もスタート!
ちょうど紅葉の時期で、雨水でピカピカ光るもみじの葉っぱたちにも出会えました。
季節を堪能できるのも登山の良いところ♪
あたたかいなめこ汁とおいしいパン



もみじもとても綺麗でした♪


高尾山へ移動開始♪
しばらく撮影を楽しんだあと、高尾山へ出発。
またお天気が崩れてきました。
山の天気は変わりやすいというのは本当なんですね(・д・`*)
小仏城山から高尾山までは、少し下ってまた登るようなルートになっています♪
ここは何度か歩いたことのある道なので、余裕をもって移動ができました♪
なかなか見ることのできない雨の山景色。さすがに写真も撮りたい...。
足元に気をつけながら集中モードで撮っていきます!
静かな色が雨らしくて好き♪おくる撮影。



チョコマシュマロ♡

小さい世界では小人になった気持ちでパシャ
雲海の中?!
多分?雲海を歩いて抜ける初体験をしました!
歩いているとよく分かるのですが、そのあたりだけは白くほわほわしてる。
道を抜けるとスッキリ….みたいなカンジ。
この天気だから叶った最高の瞬間!
頑張ってよかった(*´∩ω・`)
植物たちは静けさの中で力強く生きてます♪


高尾山到着!そそくさと下山。(急げ!)
そんなこんなで高尾山山頂に無事到着!
「ゆっくりお蕎麦でも食べて帰ろう♪」なんて思っていたら
山頂のお蕎麦屋さんが営業時間を過ぎておりました(´;ω;`)トホホ。
おまけに天気のせいか暗くなるのが早い気がする。
これはヤバいぞということで、息つく暇もなくドバーっと下山!
ケーブルカーやってて良かった!!


おまけ
最後は怒涛のように過ぎていってしまった(;´∀`)
怪我なく元気に登りきることができて一安心です♪
お待ちかねの夜ご飯はおいしい焼肉屋さんで!ビールがまたうんんんまいっ♡♡♡
朝から晩までがっつり登山、最高でした!



安定の美味しさ♡

今日は1日スナップ写真を撮りに行く予定です☆ミ
またブログに書きますね♪
ではは∪・ω・∪♡*