
こんにちは、どうも♪おくるです(ヽ´ω`)♡
最近、日常的にあちこちで不安を煽るニュースが飛び交い
ちょーっとお疲れ気味のおくるです(;´∀`)
そう分かっていても疲れてしまうのがネットの怖さ!気をつけないと♡♡
そんな今日は、最近あったネットにまつわる出来事についてお話しようと思います(*^_^*)!
ネットを介した人間関係
先日、世間を騒がせたとある話題で家族のグループチャットが盛り上がりました。
(以後家族会議と呼びます(*´ω`*))
同じ家族であっても、10人いれば10通りの意見が飛び交うわけですよね...。面白い!
特に、話の締めがYES・NO以外の終わり方だったことが、ものすごく興味深いと思ったんです。
その話題に関する情報を、出せるところまで出しておしまい。そんな展開でした。
終わったあとは、損得勘定なしに気持ちがスッキリして
もう一度情報を洗い流しに調査へ出かけました!(゚∀゚)
メリットとデメリット
家族会議の結果、自分にとってのメリットがいっぱいありました♪♪
- 知らない情報が入手できた!
- 相手の気持ちを知れた
- 話題にダイレクトな情報が多かったので参考になった
反省点を自己評価するなら...
- 感情論が多いと疲れる
- マイナス事例は最後しっかりボジティブ策で話を締めないと後味悪い
- これからどうするかまで話さないとなんとなく終われない空気になっちゃうな
話が解決して気持ちよかったって展開ではなかったけど
だからこそ情報を共有して取捨選択することが必要だと学びました。
家族全員が周りに不安を煽ることなく、話題にダイレクトな情報をあげ、話を終息させる会議ができて本当にためになりました!!
さいごに
今回の家族会議では、自分を見直すキッカケをたくさん掴めました!
これからのネット社会との関わりも
消費者として翻弄されるだけじゃなく、自分の情報収集に助けられた!なんて思える日がいつか来たらいいな...♡
ではは´。・・。)ノ♡。.